がんになったら読んでほしい理学療法士のブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • がんサバイバー

    【まとめ】がんの痛みの治療について

  • 整形外科

    【まとめ】骨転移患者の日常生活と運動の注意点

  • 整形外科

    【まとめ】骨転移の病態と治療

  • 整形外科

    【まとめ】人工膝関節全置換術後に対する理学療法の効果

  • 整形外科

    【まとめ】変形性膝関節症に対する理学療法の効果

  • がんサバイバー

    【まとめ】がんのリンパ浮腫,むくみに対する日常生活の注意点

  • がんサバイバー

    【まとめ】乳がん手術後の運動の効果  

  • がんサバイバー

    【まとめ】がんのリンパ浮腫,むくみに対する運動の効果  

  • CIPN

    【まとめ】がん治療後のしびれ、CIPNの予防と治療について

  • CIPN

    【まとめ】がん治療後のしびれ、CIPNの影響と評価について

CIPN

抗がん剤後のしびれがある患者の生活の質を上げる方法は?:週に○分以上の運動が大事!

2023.06.16 しゅにし~

以前、抗がん剤治療後の神経障害(CIPN)の患者さんは転倒しやすくなることを紹介しました。   転びやすくなるということは日常生活の質を下げる原因になってしまいますよね。 転んで骨折でもしたら本当に大変です。   転びに…

リンパ浮腫

がんのむくみ、リンパ浮腫に対するセルフケア指導って効果はあるの?

2023.06.16 しゅにし~

以前の記事で、リンパ浮腫患者さんの日常生活での注意点について説明しました。   ただし、日常生活の注意点って、なかなかしっかり覚えきれないですよね・・・。 実際、病院で看護師さんに指導してもらってるはずなんですが、あんま…

CIPN

しびれをきたしやすい抗がん剤の種類を解説:しびれが出た後の治療方法は?

2023.06.15 しゅにし~

前回は、オキサリプラチンの神経障害の症状や治療法について調査した論文を紹介しました。   オキサリプラチンによる神経障害は、痛みや温冷覚の異常などの症状を引き起こしますが、様々な薬剤がその症状を改善する効果があることが示…

CIPN

化学療法による痛みとしびれ(CIPN)を測る:視覚的アナログスケール(VAS)の使い方

2023.06.14 しゅにし~

前回は、ラットを対象に、オキサリプラチンの神経障害の症状や治療法について調査した論文を紹介しました。   オキサリプラチンによる神経障害は、痛みや温冷覚の異常などの症状を引き起こしますが、様々な薬剤がその症状を改善する効…

CIPN

オキサリプラチンによる神経障害:症状と対処法について解説

2023.06.13 しゅにし~

前回は、抗がん剤治療による末梢神経障害(CIPN)に対して、血流を増加させることで改善が認められるが調査した研究を紹介しました。   パクリタキセルとオキサリプラチンという抗がん剤は血流を減少させますが、薬剤で血流減少を…

CIPN

血流を改善させると、がん治療後のしびれ、痛みも改善する可能性があるのか?

2023.06.12 しゅにし~

前回は、抗がん剤治療による末梢神経障害(CIPN)に対してどれくらい悩んでいるのかを調査した資料を紹介しました。   2003年と比較すると2013年にはCIPNの悩みが増えているという結果でしたね。   ちなみに、CI…

リンパ浮腫

血圧測定はがんのむくみやリンパ浮腫の原因になるのか?

2023.06.11 しゅにし~

前回の記事では、血圧測定は、リンパ浮腫の増悪と関係があるかわからなかったという論文を紹介しました。 ただし、研究というものは多くの方が行っているので、異なる結果が出ることも多いです。 つまり、手術側で血圧測定をすると、リ…

リンパ浮腫

点滴はがんのむくみ、リンパ浮腫の原因になるのか?

2023.06.11 しゅにし~

前回の記事では、採血、注射、血圧測定、外傷、飛行機は、リンパ浮腫の増悪と関係があるかはっきりしなかったという論文を紹介しました。   ただし、研究というものは多くの方が行っているので、異なる結果が出ることも多いです。 つ…

リンパ浮腫

がんのむくみやリンパ浮腫は、採血、注射、血圧測定と関係するのか?

2023.06.11 しゅにし~

前回の記事では、採血や注射等が、意外とリンパ浮腫を増悪させるかははっきりしていないということを紹介しました。   紹介した内容は、ガイドラインに記載されていた内容なんですが、前回の記事だけでは、どんな調査をして、どんな結…

CIPN

がん患者さんは抗がん剤後のしびれにどれくらい悩んでいるの?がん種別の悩みランキングを紹介

2023.06.11 しゅにし~

前回は、抗がん剤治療による末梢神経障害(CIPN)の頻度や治療後の機関との関係性について紹介しました。   治療後1か月以内には、約68.1%の患者さんがCIPNを経験し、その後も時間が経つにつれて発生率は減少しますが、…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 30
  • >

プロフィール


しゅにしー

長崎の整形外科クリニックでがん患者さんのリハビリを行っている理学療法士です。がんリハビリテーション研修会受講、緩和ケア研修会受講、リンパ浮腫研修会受講、内部障害専門理学療法士です。がん患者さんの運動や栄養についてわかりやすく解説します。がんサバイバーの疼痛、がんリハ、がんリハビリテーション、リンパ浮腫、フレイル、サルコペニア、骨粗鬆症に対しても解説します。最新情報はSNSで更新するので、興味があればフォローをお願いします。

詳しいプロフィールを見る

プロ大絶賛の自宅ランニングマシン!【家庭用ルームランナー販売店】

おうちヨガ

ゴッドハンド整体師の作った『整体枕』

人気記事

  • 認知症高齢者に対する疼痛評価はどのように行っているのか?

  • ウォーターベッドは自律神経に効果があるのか?どれくらいの時間がいいのか?

  • 骨転移で注意すべきがん種、部位、症状

  • がんの腕のむくみ、リンパ浮腫に対するピラティスの効果

  • 抗がん剤治療後のしびれ(CIPN)の重症度を評価するツールPNQ:自分で症状を評価することがおすすめ

  • 【まとめ】乳がん手術後の運動の効果  

  • 乳がん治療と関節痛の関係は?

  • 超音波を用いたサルコペニアの評価:ISarcoPRMの特徴について解説

最近の投稿

  • 整形外科手術後は、いつから自動車の運転が可能か?
  • 骨粗鬆症に効果的な運動は?
  • がん患者さんにおすすめの筋力チェック
  • がん患者さんにおすすめの柔軟性チェック
  • 骨の健康に注意すべきがん種や治療は?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2024年7月
    • 2024年2月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月

    カテゴリー

    • CIPN
    • がんサバイバー
    • サルコペニア
    • その他
    • フレイル
    • リンパ浮腫
    • 乳がん
    • 大腸がん
    • 婦人科がん
    • 学会・勉強会
    • 小児がん
    • 就労
    • 慢性痛
    • 抑うつ
    • 整形外科
    • 泌尿器癌
    • 物理療法
    • 痛み
    • 睡眠
    • 緩和ケア
    • 肝がん
    • 肺がん
    • 膵がん
    • 血液がん
    • 進行がん
    • 運動
    • 食事
    • 食道がん
    • 骨粗鬆症
    • 骨転移
    • 高齢がん
    • ホーム
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項

    ©Copyright2025 がんになったら読んでほしい理学療法士のブログ.All Rights Reserved.