第6回長崎がん看護・リハビリテーションマネジメント研究会に参加しました【研修会報告】
医療は年月とともに進歩していくものなので、医療従事者は知識をアップデートしないといけません。 そのため、定期的に学会や研修会に参加しています。 以前も記事で学会に参加したことを報告しました。 今回、第6回長崎がん看護・リ…
医療は年月とともに進歩していくものなので、医療従事者は知識をアップデートしないといけません。 そのため、定期的に学会や研修会に参加しています。 以前も記事で学会に参加したことを報告しました。 今回、第6回長崎がん看護・リ…
最近はリンパ浮腫に関する情報を中心に紹介してきました。 しかし、がん患者さんが抱える問題はリンパ浮腫だけではありません。 痛みや倦怠感、筋力低下など数えだせばキリがないほど問題が挙げられます。 がん患者さんの骨の問題とい…
以前の記事で、高齢がん患者さんの骨粗鬆症診療連携に関する研究を今後行っていくことを紹介しました。 今回、第11回がん理学療法カンファレンスといった場面で、症例紹介とともに研究内容の紹介をさせてもらう機会を頂きましたので、…
今回は講習会についての報告です。 少し前の話になりますが、長崎県理学療法士協会の講習会でお話しさせていただきました。 内容は「がん患者でよく問題となる疼痛や運動機能低下へのアプローチ ~骨転移、フレイル、サルコペニアへ…
前回は 第26回日本緩和医療学会学術大会において、優秀演題を受賞したことを報告させて頂きました。 受賞した演題名は、「入院化学療法中の造血器腫瘍患者の倦怠感に関連する因子の検討」です。 簡単に言うと、血液がん患者さんの体…
今回は学術大会についてのご紹介です。 がん患者さんの治療を勉強するための学会はたくさんありますが、 その中でも大きな学会の一つとして、日本緩和医療学会があります。 日本緩和医療学会とは、 「がん医療を中心と…
最近のコメント