がんになったら読んでほしい理学療法士のブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
menu
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • がんサバイバー

    【まとめ】がんの痛みの治療について

  • 整形外科

    【まとめ】骨転移患者の日常生活と運動の注意点

  • 整形外科

    【まとめ】骨転移の病態と治療

  • 整形外科

    【まとめ】人工膝関節全置換術後に対する理学療法の効果

  • 整形外科

    【まとめ】変形性膝関節症に対する理学療法の効果

  • がんサバイバー

    【まとめ】がんのリンパ浮腫,むくみに対する日常生活の注意点

  • がんサバイバー

    【まとめ】乳がん手術後の運動の効果  

  • がんサバイバー

    【まとめ】がんのリンパ浮腫,むくみに対する運動の効果  

  • CIPN

    【まとめ】がん治療後のしびれ、CIPNの予防と治療について

  • CIPN

    【まとめ】がん治療後のしびれ、CIPNの影響と評価について

がんサバイバー

がんの症状に対してマッサージは効果があるのか?【ガイドライン解説】

2022.07.25 しゅにし~

今回は、がんの補完代替療法クリニカル・エビデンス(2016年版)より、がんの症状に対するマッサージの効果について記載している内容を紹介します。 前回はがんの症状に対する健康食品の効果について記載している内容を紹介しました…

がんサバイバー

がんの症状に対して健康食品は効果があるのか?【ガイドライン解説】

2022.07.24 しゅにし~

今回は、がんの補完代替療法クリニカル・エビデンス(2016年版)より、がんの症状に対する健康食品の効果について記載している内容を紹介します。 今まで、鎮痛薬などを中心に、がんの痛みなどの症状に対する治療内容をいくつか紹介…

がんサバイバー

がんの痛みに使用する末梢神経ブロックついて解説

2022.07.23 しゅにし~

今回の記事では、がん患者の痛みをコントロールするための神経ブロックの役割と,その中でも比較的低侵襲で簡便に行える末梢神経ブロックの有用性について解説します。 以前、がん患者さんの痛みの治療として鎮痛薬を紹介しました。 鎮…

がんサバイバー

圧迫療法は化学療法誘発性末梢神経障害(CIPN)の症状を軽減させる

2022.07.22 しゅにし~

今回は,圧迫療法によるCIPN症状の変化を調査し,CIPNに対する圧迫療法の有用性を検討した論文を紹介します.   化学療法誘発性末梢神経障害(Chemotherapy Induced Peripheral Neurop…

がんサバイバー

日本でのオピオイドの依存、過剰摂取を防ぐための方法とは

2022.07.21 しゅにし~

今回の記事では、日本でのオピオイドクライシスを防ぐための方法についてまとめられている論文の内容を紹介します。 以前の記事で、がんの痛みに使用するオピオイドの疫学や問題点、そして安全に使用するための方法について解説しました…

がんサバイバー

がんサバイバーの復職率と就労の影響について解説

2022.07.20 しゅにし~

今回の記事では、がんサバイバーの復職率と就労が心身の健康におよぼす影響について解説します。 最近は外来でがんの治療を受ける患者さんも多くなり、復職や就労というのが、がんサバイバーのトピックスとなっています。 第3期がん対…

がんサバイバー

化学療法や移植後の血液がん患者が抱える生活の困難感は?

2022.07.19 しゅにし~

今回は,急性白血病治療後患者の生活における困難感と対処について調査を行った論文を紹介します.   血液がんの治療は、化学療法や造血幹細胞移植などが長期に及ぶため、体力低下などの多くの問題を生じやすくなっています。 身体や…

痛み

腰痛と坐骨神経痛に対する鎮痛薬の効果について解説

2022.07.18 しゅにし~

今回の記事では、腰痛と坐骨神経痛に対する鎮痛薬の効果についてまとめた論文を紹介します。 以前、がん患者さんの痛みの治療として鎮痛薬を紹介しました。 がん患者さんの痛みに対しては鎮痛薬って非常に重要でしたね。    鎮痛薬…

がんサバイバー

がんの痛みに安全にオピオイドを使用する方法

2022.07.17 しゅにし~

今回の記事では、がんの痛みに対して安全にオピオイドを使用するために、どうすべきかについて解説します。 前回、がんの痛みに使用するオピオイドの疫学や問題点について解説しました。 オピオイドは非常に有効な手段の一つではありま…

がんサバイバー

がんの痛みに使用するオピオイドの疫学や問題点

2022.07.16 しゅにし~

今回の記事では、がんの痛みに使用するオピオイドの疫学や問題点について解説します。 以前、がん患者さんの痛みの治療として鎮痛薬を紹介しました。 鎮痛薬の種類としては、オピオイド、NSAIDs、アセトアミノフェン、鎮痛補助薬…

  • <
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 30
  • >

プロフィール


しゅにしー

長崎の整形外科クリニックでがん患者さんのリハビリを行っている理学療法士です。がんリハビリテーション研修会受講、緩和ケア研修会受講、リンパ浮腫研修会受講、内部障害専門理学療法士です。がん患者さんの運動や栄養についてわかりやすく解説します。がんサバイバーの疼痛、がんリハ、がんリハビリテーション、リンパ浮腫、フレイル、サルコペニア、骨粗鬆症に対しても解説します。最新情報はSNSで更新するので、興味があればフォローをお願いします。

詳しいプロフィールを見る

プロ大絶賛の自宅ランニングマシン!【家庭用ルームランナー販売店】

おうちヨガ

ゴッドハンド整体師の作った『整体枕』

人気記事

  • 抗がん剤を繰り返すと体力低下が出現しやすくなる?

  • 整形外科手術後は、いつから自動車の運転が可能か?

  • がんサバイバーの栄養と運動のガイドライン改訂を解説【2022年】

  • がんの身体症状に対して鍼灸治療は効果があるのか?【ガイドライン解説】

  • 化学療法による痛みとしびれ(CIPN)を測る:視覚的アナログスケール(VAS)の使い方

  • アロマターゼ阻害薬を使用している乳がん患者に骨吸収抑制薬は推奨されるか?【ガイドライン解説】

  • がんのむくみ、リンパ浮腫に対する日常生活の注意点について解説

  • 内分泌療法によるホットフラッシュ・関節痛の対応は?【ガイドライン解説】

最近の投稿

  • 整形外科手術後は、いつから自動車の運転が可能か?
  • 骨粗鬆症に効果的な運動は?
  • がん患者さんにおすすめの筋力チェック
  • がん患者さんにおすすめの柔軟性チェック
  • 骨の健康に注意すべきがん種や治療は?

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2024年7月
    • 2024年2月
    • 2023年7月
    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月

    カテゴリー

    • CIPN
    • がんサバイバー
    • サルコペニア
    • その他
    • フレイル
    • リンパ浮腫
    • 乳がん
    • 大腸がん
    • 婦人科がん
    • 学会・勉強会
    • 小児がん
    • 就労
    • 慢性痛
    • 抑うつ
    • 整形外科
    • 泌尿器癌
    • 物理療法
    • 痛み
    • 睡眠
    • 緩和ケア
    • 肝がん
    • 肺がん
    • 膵がん
    • 血液がん
    • 進行がん
    • 運動
    • 食事
    • 食道がん
    • 骨粗鬆症
    • 骨転移
    • 高齢がん
    • ホーム
    • お問い合わせ
    • サイトマップ
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項

    ©Copyright2025 がんになったら読んでほしい理学療法士のブログ.All Rights Reserved.