腰痛はサルコペニアよりフレイルと関連している
今回は、地域在住高齢者の腰痛とフレイル,サルコペニアとの関連を調査した論文を紹介します。 以前、変形性関節症とフレイルが関連していることを紹介しました。 やはり整形外科疾患があるとフレイルに陥りやすいみたいですね。 …
今回は、地域在住高齢者の腰痛とフレイル,サルコペニアとの関連を調査した論文を紹介します。 以前、変形性関節症とフレイルが関連していることを紹介しました。 やはり整形外科疾患があるとフレイルに陥りやすいみたいですね。 …
今回は、がん患者さんの体重減少の目安について紹介します。 がん患者さんの特徴として、意図しない体重減少が挙げられます。 食欲不振やエネルギー消費の増加によって体重が減少しやすくなります。 栄養失調になると予後にも関係…
前回は、骨粗鬆症予防のために推奨されている活動量について紹介しました。 7000-8000歩/日の歩数、15-20分/日の中等度運動ができるのがいいようです。 がん患者さんに推奨されている運動量と同等な印象ですが、なかな…
前回は、ホルモン治療中の前立腺がん患者の骨密度低下について紹介しました。 ホルモン治療はその副作用で骨密度が低下しやすいんですね。 しかし、骨密度が低下する要因として活動量低下や筋量低下も挙げられます。 がん患者さんは、…
前回は、がんサバイバーも知っておきたいサルコペニアについて紹介しました。 サルコペニアとは、筋量が減少し、運動機能が低下している状態のことでした。 フレイルとの違いは、身体面に特化していることや、筋肉量の減少が特徴である…
前回は、がんサバイバーも知っておきたいフレイルについて紹介しました。 フレイルとは、簡単に言うと「加齢により心身が老い衰えた状態」のことでした。 似たような状態を指す言葉で、サルコペニアという言葉もあります。 フレイルも…
最近のコメント