身体活動量の低下や座りがちな生活は大腸がんになるリスクを高くする

今回は、身体活動量の低下や座りがちな生活が大腸がんになるリスクを増加させるかを検討した論文を紹介します。

このブログでは身体活動の増加が身体におよぼす良い影響について紹介してきました。

筋量低下予防のために推奨される歩数は?

2022年3月23日

骨粗鬆症予防のために推奨される歩数は?

2022年3月18日

1日7000-8000歩くらいが目標という結果でした。

 

がん患者さんにとっても、身体活動を増加させることは運動機能やQOLを向上するという報告は多く出されています。

さらには、活動時間を増やすというよりも、座りっぱなしの時間を減らすということも着目されています。

つまり、毎日30分のウォーキングを頑張って行っても、残りの時間は座ってテレビを見ているなどはよくないですよというわけです。

 

このブログではがん患者さんに対する運動や身体活動の効果は紹介していますが、がんの予防の観点での紹介は少なかったですね。

がん予防のためにも運動しましょうとか言われますが本当なんでしょうか?

 

そこで今回は、身体活動量の低下や座りがちな生活が大腸がんになるリスクを増加させるかを検討した論文を紹介します。。

まとめ
・身体活動量の低下や座りがちな生活が大腸がんになるリスクを増加させるかを検討した論文を紹介。

・大腸がんの有病率は、男性、高齢、既婚、肥満、非喫煙者または元喫煙者、低学歴、慢性疾患またはがんの有無、10時間/日以上の座位時間と有意に関連していました。

・身体活動を行わずに、座りがちな生活を行っている人は、大腸がんのリスクが高いことが示唆された。

・10時間以上の座りがちな生活を防ぎ、週150分以上の運動を行うことが推奨されるようです。

ぴったりのインストラクターを探せる【オンラインエクササイズ LOOOM】

今回紹介する研究の概要

今回紹介する論文は、身体活動量の低下や座りがちな生活が大腸がんになるリスクを増加させるかを検討した内容になっています。

「An S, Park S. Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With the Risk of Colorectal Cancer. J Korean Med Sci. 2022 May 16;37(19):e158」、2022年に発行された最新の論文です。

ぴったりのインストラクターを探せる【オンラインエクササイズ LOOOM】

対象

This cross-sectional study was conducted in November 2021, based on the Korea National Health and Nutrition Examination Survey (KNHANES) data VI–VIII collected by the Korea Centers for Disease Control Prevention (KCDC) from 2014 to 2019. A total of 47,309 participants were identified from the data from 2014 to 2019. A final sample of 33,403 participants was selected which included all adults aged ≥ 20 years old with complete information on PA, SB, and CRC. Participants with missing values for PA (n = 2,028) and CRC (n = 2,060) were excluded.

An S, Park S. Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With the Risk of Colorectal Cancer. J Korean Med Sci. 2022 May 16;37(19):e158

今回の研究では、2014年から2019年にかけて韓国疾病予防センター(KCDC)が収集した韓国国民健康栄養調査(KNHANES)データを検討しています。


その中から、20歳以上の成人、33,403名が解析対象となりました。

ぴったりのインストラクターを探せる【オンラインエクササイズ LOOOM】

方法

SB and PA were evaluated using the Global Physical Activity Questionnaire (GPAQ) as a part of the KNHANES. In this study, SB was dichotomized into < 10 hours and ≥ 10 hours modifying the criteria of a previous study in Korea.In these questions, “vigorous-intensity activity” referred to PA that required strenuous physical efforts and significantly increased breathing or heart rate, whereas “moderate-intensity activity” referred to PA that required moderate physical effort and slightly increased breathing or heart rate. The WHO recommended standard for PA in adults is ≥ 150 minutes of moderate-intensity activity per week or ≥ 75 minutes of vigorous-intensity activity per week.17 Therefore, those who engaged in ≥150 minutes of moderate-intensity activity per week or ≥ 75 minutes of vigorous-intensity activity per week were defined as participants of PA in both OPA and LTPA.18 TPA was defined as physical activity such as walking or cycling for ≥ 150 minutes per week when moving from place to place, except for work-related movement. If any one of the above three types of PA was performed, it was defined as any PA (+), and if no PA was performed, it was classified as any PA (−). Also, four groups were created using any PA and SB as combined variables: 1) SB (−) and PA (+) as the reference group, 2) SB (−) and PA (−), 3) SB (+) and PA (+), and 4) SB (+) and PA (−).

An S, Park S. Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With the Risk of Colorectal Cancer. J Korean Med Sci. 2022 May 16;37(19):e158

座りがちの生活(SB)と身体活動(PA)は、KNHANESの一部として、Global Physical Activity Questionnaire(GPAQ)を用いて評価されています。

本研究では、韓国での先行研究の基準を修正し、SBを10時間未満と10時間以上に二分化しています。

身体活動は、中強度の活動を週150分以上、また高強度の活動を週75分以上、週150分以上の歩行または自転車として定義されました。

そして、1)SB(-)とPA(+)を基準群、2)SB(-)とPA(-)、3)SB(+)とPA(+)、4)SB(+)とPA(-)の4群を作成し、比較しています。

本調査では、年齢層(20-29歳、30-39歳、40-49歳、50-59歳、60歳以上)、性別(男性または女性)、婚姻状況(既婚またはその他[離婚、独身、未亡人])、肥満(肥満度25以上または25kg/㎡未満)、所得水準(高、中高、中低、低)、教育レベル(中学以下、高校、大学以上)、喫煙状況(現在喫煙者、元・非喫煙者)、大量飲酒、がんの有無(大腸がんを除くすべてのがん)、慢性疾患(高血圧、糖尿病、脂質異常症、循環器疾患)について調査を行っています。

ぴったりのインストラクターを探せる【オンラインエクササイズ LOOOM】

結果

An S, Park S. Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With the Risk of Colorectal Cancer. J Korean Med Sci. 2022 May 16;37(19):e158

こちらの表は、大腸がん(CRC)の有病率と参加者の人口統計学および健康関連因子との関連を示したものです。

CRCの有病率は、男性、高齢、既婚、肥満、非喫煙者または元喫煙者、低学歴、慢性疾患またはがんの有無、10時間/日以上の座位時間と有意に関連していました。

しかし、暴飲暴食、所得水準、すべての種類のPAは、CRCと有意な関連はありませんでした。

ぴったりのインストラクターを探せる【オンラインエクササイズ LOOOM】

An S, Park S. Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With the Risk of Colorectal Cancer. J Korean Med Sci. 2022 May 16;37(19):e158

こちらのグラフは、SBとPAを複合変数とした4つのカテゴリーによるCRCのリスクを説明したものです。

SBなし、PAありの基準群と比較して、SBあり、PAなしはCRCのリスク上昇と有意に関連していました(OR, 1.49; 95% CI, 1.02-2.16).

他の2つのグループはCRCリスクとの有意な関連を示していませんでした。

つまり、座りがちかつ身体活動がないと、大腸がんのリスクが高くなるという結果でした。

結論

In conclusion, this study shows that SB is significantly associated with an increased risk of CRC. The results also suggest that those who engaged in SB without PA were at higher risk of CRC. Reducing sitting time as well as increasing PA in any environment can be recommended to help reduce the risk of CRC.

An S, Park S. Association of Physical Activity and Sedentary Behavior With the Risk of Colorectal Cancer. J Korean Med Sci. 2022 May 16;37(19):e158

結論として、本研究では、SBはCRCのリスク上昇と有意に関連していることが示されました。

また、PAを行わずにSBを行っている人は、CRCのリスクが高いことが示唆されました。

CRCのリスクを減らすために、座る時間を減らすだけでなく、どんな環境でもPAを増やすことが推奨されます。

 

よく言われていることですが、身体活動が少ないほど、大腸がんになりやすいということが示されました。

10時間以上の座りがちな生活を防ぎ、週150分以上の運動を行うことが推奨されるようですね。

結局、座りっぱなしの生活を減少するのも、身体活動を増やすのも両方頑張る必要がありますね。

ぴったりのインストラクターを探せる【オンラインエクササイズ LOOOM】
まとめ
・身体活動量の低下や座りがちな生活が大腸がんになるリスクを増加させるかを検討した論文を紹介。

・大腸がんの有病率は、男性、高齢、既婚、肥満、非喫煙者または元喫煙者、低学歴、慢性疾患またはがんの有無、10時間/日以上の座位時間と有意に関連していました。

・身体活動を行わずに、座りがちな生活を行っている人は、大腸がんのリスクが高いことが示唆された。

・10時間以上の座りがちな生活を防ぎ、週150分以上の運動を行うことが推奨されるようです。

注意
このブログは、ガイドラインや論文などの根拠をもとに情報を発信していく予定です。

しかし、がんの病態や治療方法によっては、お読みになっているがん患者さんにはその情報が当てはまらない場合もあります。

記事の内容を参考に新しく何かを始める場合には、担当の医師や医療従事者にご確認いただくようお願いいたします。

       興味があったらシェアしてください